2003-01-01から1年間の記事一覧

火おこし

南保小に来て,最初の宿泊学習。どやまランド明日だった。そう決まっていたから仕方がない。なにより,活動がない。テントではなくコテージに泊まってご飯を作って,オリエンテーリングをやって終わり。比べてはいけないのだが,前任校のおもしろい宿泊学習…

かつての6年生

今は22歳になった,かつての6年生から夜10時に電話が入る。「黒部で飲んでます。20人中14人います。」という内容。何のことはない,今から飲みに来いというものだ。前任校の愛本小学校の生涯2回目の卒業生の20人。そういえば28日にって随分前…

夢創塾

夢創塾との出会いについて。平成8年だったと思う。その頃,赤川焼きの越山房によく通っていた。みんなボクよりかなり年上の人たちばかりだったが,なぜかよく飲んだり話したりしていた。その仲間(ほとんどいいおっさんばかり)と夢創塾というのがあるので…

ログハウス

南保小には,ログハウスがある。これはとても個性的な話であろう。いつか,忘れ去られるだろう,ログハウスのことを書いておきます。冬休みで教室日記も書くことないし。 6年生,9名の卒業制作,ログハウスが完成したのは,12月28日だったと思う。クリ…

終業式

長かった2学期も終わった。長かったなぁというのが正直なところ。始まった頃は,まだ水泳をしていたのだから。 この終業式は,担任と一人ずつ話をすることになっている。普段,一対一でどこかで話をするということはあまりない。なんだか叱られているように…

卒業証書最終編

ちゃんと晴れました。雨男伝説はどこへいったやら。 証書サイズの紙になると,私たちシロウトではどうにもなりません。最終工程は,ご存じ,スパーバイザーの長崎喜一さんにお力をお借りします。本当にきれいな紙を漉こうとすると,かなりの技術がいります。…

クリスマス会

最近は,クリスマスっていう言葉も気を遣わなければならない。学級には,宗教上に気になる子もいないというので,わかりやすいからクリスマス会とした。学期末で学習に三昧の日々を過ごしてきたので,最後くらいは楽しいことをしようということだ。ボクは言…

卒業証書へ

いよいよ和紙の原料を完成した。コウゾのゴミを手で取る。ゴミといってもコウゾの皮などである。これが,なかなか取れないものである。面倒なのに,妙に夢中になった原料づくり。長かった行程がこれで終わった。いよいよ23日に紙を漉く。以前までの紙を漉…

今年最後のベンジャミン

今頃からやることは,ほとんど全て冠に「今年最後の」というのが付く。なんのことはない,今年最後の英語教室であった。5年生と6年生一緒にやっているので,その分,回数は多めに取れる。今までやってきた会話文を全部使って,お互いに英会話をしようとい…

卒業証書をつくる4

いよいよの卒業証書に向けて,コウゾを細かくくだく。木槌で叩いて,ミキサーで細かくして,小さなゴミを手でとる。これで,原料となるコウゾが完成するのである。最終工程に入った。最近は,学期末のがっちり学習で追い込んでいるし,統廃合の嫌な話が続く…

体育を終わる

学期末なので,交換授業が順番に終了する。体育もこの日が最後だった。大コートでのハンドボールのゲームで終える。今度はパスの距離が長くなることが最大の変化であろう。大コートといえど6人対6人ぐらいなので,一人一人の動きが重要である。さぼると,…

うーん

新聞を見た。 子どもたちはどうなるんだろう。 誰もそんなことはどうでもいいようである。 仕事をしよう。やる気ないけど。

井戸端会議

朝,教室へはゆっくり行ける。どうせ,話し合いをしているだろうから。今頃なら,クリスマス会をどうするかという話題である。昨年からやっている朝の会の井戸端会議。去年の今頃は,「学校にマンガを持ってきたい。」という今なら信じられないような話題が…

伸びる理由

6年生を何度か担任してきた。数えてみると6回目になる。 のびる時期というのがある。6年生でいえば,運動会の頃(富山県の東部では9月が多い),そして12月,最後が卒業間近の頃の3回である。逆に危ない頃というのが,4月,6月と11月である(もち…

鉄棒

逆上がりができない子は,6年生にもなると逆上がりの練習はしたくない。そりゃあ,そうでしょう。できないのを見られるのは嫌なものである。でも,ボクらには,もうあまり時間がないので,やらせることにした。どこかに,やっぱりできるようになりたいとい…

コウゾむき

和紙の原料,コウゾの皮をようやくむきおわる。昼休み,放課後と長い時間を費やした。14人を擁しても,これだけの時間がかかる。なんとも,報われない作業だと痛感した。あれだけ大量のコウゾは,皮だけにすると何とも微量になることか。果たして,これだ…

金銭教育

金銭教育というのがありました。なんだか,よくわからないのですが。新聞やニュースにも出たから,見られた人は多かったのかな。いわゆる持ち込み行事です。学校には,いろんなところから行事がやってきます。子どもたちのためにというものや向こうの事業と…

ハンドボール

運動会まで球技を一切やってこなかった。どうしても陸上中心に成らざるを得なかった。さて,10月からソフトボールーフットサル(サッカー)ーそしてハンドボールと球技を続けている。細切れに球技を扱うよりも集中して徹底的にやったほうがよいと考えてい…

卒業証書をつくる3

コウゾの表皮をむいている。一番やっかいな仕事。授業時間はなるべくつかいたくないので,かわいそうだけど,昼休みと放課後に30分,この作業をしている。これがないと,随分と和紙作りは楽になるような気がする。逆に言うと,こういう作業があるからたい…

小川にて

予告通りの晴天。小川に流木と石を拾いに行きました。卒業制作用です。本当は河口に行けば,たくさんの流木があるんだろうけど,この時期は天候が読めず,バスを予約しにくいので,徒歩で行ける小川の中流域に行きました。正直,この子たちとは,あまり川に…

紙をつくる2

蒸したコウゾの皮をむく。芯から皮をはぐのだ。これは,けっこう人気の作業で,300本ほどのコウゾを前にぞっとするのだが,むき始めると,するっと気持ちよく向けるので,けっこうはまる。6年生12人(欠席2人)で30分ほどでむき終わる。むき終わっ…

はげみタイム

学力問題が叫ばれる。ボクの中では解決していることですが,マスコミにあおられてグラグラ教育観が動いている模様。子どもといっても,その地域,又は年によって子どもは全然ちがうのであり,その子たちに応じてやればいいと考えます。 さて,本校では世の中…

ワンダーラボ

休みでした。担任は,午後から家族でワンダーラボへ。まあ,家庭サービス半分と教材研究が半分です。科学文化センター,魚津水族館,子ども未来館,ファミリーパーク,中央植物園,そしてワンダーラボは子を持つ親しかいけない貴重な学びの場。子どもがいな…

祝ご就職

うちの学校に卒論研究に入っている3人の大学生のうちの2人が就職が決まったそうだ。6年教室に入っているヤマモトさんは,いろいろ悩んだ末に私立の幼稚園の先生になったそうだ。おもしろかったのは,金沢の大手の私立幼稚園に受かったのだが,田舎の方の…

たまにはネイチャーゲームで

道徳。とても大事な時間である。何をやろうか,前の日からドキドキする。どうも資料を読んでの道徳には限界を感じていて,あまりやらない。主に体験的に考えるワークをやっている。自分自身が他人のワークショップを受けながら,これが自分が考えたり,変わ…

持久走大会

校内持久走大会があった。天候に恵まれた。でも,最近は雨が多く,全然走っていなかったので,子どもたちも不安そうである。この日は自由参観日ということもあってギャラリーも多い。この観客が多いというのが,がんばることができる大きな要素なのである。 …

子どもが来ること

朝,一人いないので慌てる。電話は入っていないとのこと。だぶん,忘れておられるのだと思いながらも,自宅に電話をかける。誰もいない。まさかと思うが心配になる。教室に,子どもがこないということは,たいへんなことなのである。途中で事故にあっていな…

授業

画像を整理していると,先日の研究授業の画像が出てきた。たまには,授業の画像を載せてみようかと思った。さて,小学校は授業研究が厳しい。たぶん,知らない人が見ると,なんでそんな細かいことまで‥‥と思うようなことを話し合ったりする。知的な授業をし…

卒業制作

学校うんぬんの問題があって,卒業制作に手をつけられずにいた。といっても,まだ何も見えてこないのだが,時間がないので始めることにした。子どもから出された「学校のジオラマ(模型)」は,ちょっと意味深であることと,やがての行き場所がないとのこと…

クヌギ

木を動かした。なかなかにたいへんだった。かつて,植物の授業で子どもたちと1本の木の根っこをひたすら追っかけたことがある。これが最先端だろうと思った,はるか向こうに根がまたあって,ギブアップしたことがある。あれだけの巨体を支える根は,驚くほ…